舎鈴 上野アトレ店~これはひどい!
今日は用事があって上野に行きました。
そう言えばあの「舎鈴」が上野のアトレに入ったな、と思いだし行ってみることに…
アトレで生き残っている「一蘭」のそばに、タンメンで有名な「トナリ」とこの「舎鈴」が並んでいます。まあ、上野ラーメンストリートという感じですかね。
御存じの方も多いと思いますが、「トナリ」も「舎鈴」はあの「六厘舎」の系列店です。ですからつけ麺が主なんですが、つけ麺を食べない私は「昔ながらの中華そば」を注文。
ラーメンが来るまでにふと思ったのですが、時間も15時過ぎと外しているからかもしれませんが、店はすいています。東京駅の六厘舎はいつでも大行列なんですけどね。
すいていることが少々不安に思った頃合いにラーメンが到着。
スープを一啜りして、帰ろうかと思いました。
なんだこれ。
味が平板な上に深みも旨みもない。しかも麺の湯切りがしっかりなされていないからか、「そば湯」の味が…(苦笑)
さて麺は、と見ると…しっかりエクステ状態…こんなのは「遊」以来ですよ。
結果として麺をほぐしながら食べ進むことになってしまいました。
チャーシューも旨み少なく、かといってスープに貢献もしていないし、メンマはどう見ても缶詰か瓶詰めの奴でしょう。こだわりゼロ。
厨房をよくよく見ると、外国人(中国人か朝鮮人かはわからず)がマニュアルのようなものを確認しながら作業しています。ここは日高屋か!
値段が480円でつけ麺の店のラーメンだから仕方ないというのなら、こんなラーメンは提供せずつけ麺だけで勝負すべきでしょう。
六厘舎の成功にあぐらをかいて、つけ麺屋のラーメンはこんなもんでも大丈夫という考え方が見え見えで本当に嫌になりました。正直言ってマルちゃん正麺の方が美味しいです。
悪いですが、あの店もそう長くはないでしょう。
六厘舎グループは思い切りチェーン展開してますから潰れはしないでしょうが、ラーメン好きをなめたラーメンを出しているようでは…
先日行った「ほんだ」の厨房を思い出します。
本田氏はラーメンもつけ麺も、自らが一つ一つ丁寧に作り上げていきます。それこそが「ラーメン屋」の矜持でしょう。
「舎鈴」は日高屋、幸楽苑と同じ、いや六厘舎の名前を使っている分、それ以下ですね。
残念です。
« かんだやぶそば | トップページ | 山田屋日暮里店~新鮮ホルモン »
「グルメ・ラーメン」カテゴリの記事
- 比内地鶏中華そば 田乃井(2019.01.09)
- 俺の空~濃厚?豚骨魚介(2018.05.01)
- 赤坂味一亀戸店~コスパ最高!(2018.02.08)
- 神保町 黒須~至高の淡麗系醤油ラーメン(2018.01.18)
- 富田食堂~淡麗醤油ラーメン(2017.07.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
つけ麺食わないからでしょ
90軒つけ麺回りましたが
ここの特製つけ麺は
トップ5はいります
つけ麺屋なんだからラーメン頼むのが
そもそも間違ってる
潰れませんよ
投稿: れい | 2013年10月11日 (金) 22時19分
つけ麺やでつけ麺食わないのも
つけ麺やでうまくないラーメン出すのも
いい勝負だな。ひきわけだろ。
投稿: | 2013年11月 6日 (水) 12時43分
富山のラーメンや柴田理恵はたいしたことない!!!!!
投稿: | 2014年7月 2日 (水) 14時55分
まずつけ麺も美味しくないよ
投稿: | 2017年10月27日 (金) 14時48分
メニューによって
投稿: それはその通りだが、担々つけ麺のあつ盛りは絶品なのだ笑 | 2020年8月13日 (木) 23時08分