2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

グルメ・焼肉

肉のすずき~特選A5ランク黒毛和牛(雌)の凄み

凄かった!旨かった!

感想はそれだけで十分でしょう!
肉屋が経営する「肉のすずき」は本当に素晴らしい肉を提供してくれました!
Nikunosuzuki01
まずは盛り合わせ。
まずはタン塩。
Nikunosuzuki02
分厚い!
食べるとサクッとして肉汁がほとばしります!
続いてハラミ
Nikunosuzuki03
こんな食感のハラミは初めてです。
金龍苑よりも遥かに上質なハラミです。
そしてリブロース。
Nikunosuzuki04
でかい!
そして広がる旨み…
肉汁の海でおぼれそうです…
追加で頼んだランプ…
Nikunosuzuki05
食感が鴬谷園のものとは違います。
柔らかく、牛肉そのもののうまみが凝縮されています。
ラストはロース…
Nikunosuzuki06
もはや言葉にならない柔らかさと旨み…
実は今日はお店常備のタレをほとんど使いませんでした。
使ったのは醤油、ポン酢、レモンそして山葵のみ…
つまり、このお店は肉質呑みで勝負できる稀有な店という訳です。
しかも今日は店長さん自らが焼いてくれました。
接客も最高!
お店の中もきれいだし、場所がやや不便なのを除けば、過去最高の肉を堪能できます。
今日はホルモン系を食べませんでしたが、次回は是非とも挑戦してみたいです。
最高でした!

エイジングビーフ~熟成肉とは

今回はかなり期待していました。

今年攻略すべき店の一番に登録(笑)していたくらいですから。
何と言ってもこのお店のウリは今はやりの「熟成肉」。
ドライエイジングで、最も良い状態で供される肉は…ああどんな味なんだろう…
本当に楽しみに西日暮里に向かいました。
地下一階にあるお店は明るく、女性でも入りやすい空間ですが、床が滑りやすい…
雨降った訳でもなく、ちょっと油っぽいかも…
そして、「厚切り上タン塩」、「匠の和牛特選ハラミ」、「旨熟成”極”大トロカルビ」を注文してみました。
まずはタン塩
Agingbeef01
厚めにカットしてありますが、単に厚切りにしてあるだけで何の下ごしらえもしておらず、しかも肉自体の味が弱すぎます。「七厘」で食べている人だと悲しくなるレベルです。
次にハラミ(写真上部)
Agingbeef02
これがまた美味しくない…ぱさついている感じで肉の味が本当に弱すぎです。
今は無き金龍苑のおばちゃんが食べたら何と言うか…
そして、お目当ての熟成大トロカルビ(写真下部)
固いんですよ。うまくレア状態、ミディアムレア状態に焼いても…
口でとろける大トロカルビ…冗談じゃない!
その後熟成ロースも食べたんですが、熟成って乾燥させることなのかしら、と思えるほど肉にジューシー感がなくぱさついていました。
よくよく考えれば、私が食べに行く焼肉屋さんはA4、A5レベルの肉であり、このお店は普通の和牛を熟成させることで「食べられる」レベルに持っていってるにすぎません。
正直言ってこの肉では話になりません。
金額的には鴬谷園と同じレベルですが、内容的には天と地ほども差があります。
再訪は無いでしょう。

山田屋日暮里店~新鮮ホルモン

昨日はちょっとしたお祝い事があったので、久々に焼肉!

それもたまには新規開拓もいいかな、という感じだったので、前から気になっていた「山田屋」さんに直行しました。
日暮里駅直結(でも屋根がないところがある)という好立地の上、お店はまだまだ新しく、黒を基調にした店内はおしゃれな感じです。とてもホルモン屋さんとは思えません。
さて、最初に注文したのが「極切りタン塩」
Yamadaya2013030103
分厚い!
これだけのタン塩は「七厘」以来かも…
歯ごたえもありながら結構ジューシーです。
続いて特上カルビ
Yamadaya2013030102
ホルモン屋さんといえども焼肉屋は焼肉屋。
見事な霜降りに感動。そして食べては肉汁の洪水に感動。
そして初めて食べたガツ刺し。
Yamadaya2013030101
歯ごたえはまさに「刺身」。エンガワに例える食感は気持ちいものでした。
そのほかにハラミやら「なんちゃってフォアグラ」(牛の胸腺)やらもいただきましたが、とにかく鮮度が違います。
さすがホルモン屋さん
美味しくてマッコリが進む進む。
見事に酔っぱらいました。
美味しかったですよ。

炭火焼 七厘~幻の牛タン

自分のブログを読み返してみたのですが、「七厘」にお邪魔するのは1年半ぶりで、ここのところ焼肉と言えば正泰苑ばかり行っていたみたいです(「前回は「本とさや」で「鴬谷園」も行ってはいるが)。

ということで昨夜の焼肉会は三ノ輪の「炭火焼 七厘」でした。

このお店はA5ランク一頭買いの、極めて良質な牛肉を供することで知られていまして、食べログのベストレストランに選ばれたこともあるそうです。

ちなみにこの店に行かなくなったのは、「予約人数全員が揃わないと始めない」という問題があったからなんですよ。焼肉会のメンバーは遅刻が多いので(汗)

しかし昨夜は時間に厳格な方だけを誘い、確実に時間通り食べられるように配慮しました。

そして…

来ました!幻の牛タン!

分厚い!そして食感がたまらない!

さらにトモ三角!

肉汁の海を泳いでいるようです!

とどめはリブ芯!

牛肉の味をまさに堪能できます!

常に予約はいっぱいの人気店ですが、とにかく美味しい焼肉を堪能されたい方は是非とも行ってみてください!

※写真は幻の牛タン

※ちなみに牛タン以外もタレより塩をお薦めします。

Photo

正泰苑町屋駅前店

久々に正泰苑に行ってきました。

焼肉界のシンデレラとも称される正泰苑は、ここ数年で銀座進出も果たした名店です。

ただ、昨日の目的は「ユッケ」

なにせここのユッケは美味しかったから…

でもやはり、規制の前には無力でしたね。ユッケはメニューから消されていました。(レバ刺しはOKなんですが)

ユッケはなくてもここのお肉はいつも通り美味しいですね。

内臓系からカルビ、ロース、タン塩…

堪能しました!

次は馬刺しへの影響を見に、森下の「蹴飛ばし屋」に行ってきますか(笑)

炭火焼 七厘

東京メトロ日比谷線三ノ輪駅から徒歩3分。
住宅街のど真ん中にその店はありました。
「炭火焼 七厘」
これまで何度となくその前を通り過ぎ、
「あの店って何の店だろうね?」
そう言ってきた店…
凄かった…
まずは「幻のタン」
これまで食べてきた全てのタンの中で、とにかくNo.1!あれだけ分厚くて、そしてあれだけサクサクした食感は初めてです!
さらには特上三角。
とろけます。
食べるもの食べるもの、とにかく旨い…
しかも塩ものです。肉自体が旨いんですよ。
このような体験は初めてです。
今日は心の底から満足しましたが、これから他の焼肉屋に行けるかどうか不安になりますね。

正泰苑~焼肉界のシンデレラ

昨日は月に一回の焼肉会でした。

久々に会場となったのは正泰苑町屋駅前店です。

この正泰苑は「焼肉界のシンデレラ」と言われているお店です。

もともとは町屋の住宅街にあるちっぽけな焼肉屋だったのですが、現在は町屋駅前店のほかにも芝大門、銀座、新橋にも支店を出し、そのすべてが繁盛しています。

予約を取るのも大変なんですが、もちろんその味も大したものです。

まずは上タン塩。参加人数の半分の量しか出してくれない限定品ですが、その分厚い肉をかみしめると、程よい食感とともに濃厚な肉汁が…

続いて上ロース。これも限定品です。薄切りロースをさっと炙ってちょっとタレにつけて口に放り込む…柔らかい…そしていい香りが広がります。

ホルモンも上カルビ塩も全て美味しい。

さらには肉嫌いの人でも美味しく食べられるユッケ…

あっというまでしたね。

机に並べられていた皿がなくなっていくのは…

店内もきれいですし、この店は本当にお勧めですよ。

焼肉会♪

今日は鴬谷園で焼肉会です。
この店はリーズナブルな価格で高品質の肉を提供してくれます。特に美味しいのがランプ!さらにはロース!
今日は内臓系もしっかりいただき、締めはカルビクッパとコムタン…
デザートもしっかりいただいたので、ちょっと体重が気になります…

正泰苑町屋駅前店

正泰苑については、以前芝大門店に行ったことがあり、きれいな店内とおいしいカルビが印象に残ってました。

そして今日は町屋駅前店…店内はかなりきれいで、換気扇がテーブルごとに完備され、さらには七輪…かなり期待できそうです。

さて…

自慢の上カルビ塩…とろける…

さらには上タン塩…歯ごたえが十分で柔らかい(矛盾?)

そして本命上ロースタレ…旨すぎる!ナマでも食べられる新鮮さ!

参加者全員が次回焼肉会もここで開催してほしいというくらいの評価です。

※母が行きたいというので、来週また行くことになりました(笑)

本とさや

昨日は定例となっている焼肉会でした。

そこで今回は浅草の「本とさや」さんへ…

ここは国際通りからちょっと入ったところにある、知る人ぞ知る下町焼肉の頂点ともいえる店です。

七輪でいただく焼肉…まずはタン塩。分厚いです。大きいです。口に放り込んで噛むたびに肉汁がほとばしります。

続いて特上カルビ…ブロック状にカットされた肉を丁寧に焼き、おもむろに頬張ります。もはや言葉もないう旨さ…何度きてもタン塩、特上カルビコンビの味には感動します。

そして昨日は上ロースも堪能しました。一枚一枚がまさに最高級のステーキ状態の一品です。

もちろんホルモン、ミノなどの内臓系も美味しいですよ。

そして締めはテグタンスープ。金龍苑とは違った美味しさに、お腹だけでなく気持ちまで満足させられます。

ぜひ皆さんも一度ご賞味されてはいかがでしょうか?

ちなみに私は明日も焼肉です(笑)

より以前の記事一覧